この試練の設計者

大きな試練にあったとき、幾度となく人に助けられて、何とか乗り越えながら今日まで来ました。
振り返って考えてみると、僕を救ったのは、物質的な何かではなく、その方の考え方や姿勢でした。
物質的なものはむしろ、僕の「勘違い」を長引かせる効果しかなかったかもしれません。
縁あって、ある友人の試練に力を貸すことになりました。とは言っても、僕に人を救う能力や試練を消す技量はありません。ただ、似たような試練をかいくぐってきた人間なので、その経験から準備すべきもの、持つべき心といったものを、予想できるかもしれない…もっと言えば恩返しの機会なのかもしれないと思ったのです。
でも、実際に手がけてみると、過去の試練の記憶がまざまざと蘇ってきて、僕の心を大きく揺さぶることもありました。足がすくんでいる自分に気づき、こわさを知っていることの、良い面と悪い面をまざまざと見た思いがします。僕には無理だと思ったことが、これまでに少なくても3度はありました。
今回は、その不安に駆られて、夜通し眠るともなくまどろんでいたときに見た夢のお話です。

僕は誰かといっしょにいます。「僕はどうしたらいいのでしょうか?もうわからないのです」と言うと、その人は「お前は私と一緒に決めたことを忘れたのか?」と言います。その人は…と言っても形はよく見えません。まぶしい雲を見ているような感じです。返事ができないでいると、その人は僕にこう語ったのです。
「私はおまえに宿題を出す。やがてお前はこの世に生まれる。お前は自分を深く愛さなければいけない。お前はこれから愛する自分がどんな人生を送るのかを設計しなければならない。さあ、どんな人生にするのか…」すぐさま私の脳裏に浮かんだのは、バラ色の幸運にだけ恵まれた人生…。
しかしそれを具体的に考えるより早く、その人から、「ばかもん!人はだれしも大きな心の闇を抱えている。愛するということは、その闇に光がもたらされることを願うことじゃ」といきなり怒られました。「まず闇を闇として意識させなくてはならない。闇のまま心の奥にしまい込んでしまうと光は永遠に当たらない。でも、闇はいつの間にかその人の日常をつくり、闇といっしょにいることが自然で、あたかもそれに光を当てることは、自分を破壊することだとさえ思うほどの力を持つようになる」
結局、僕が作った自分の人生のシナリオは、『最初は幸運に恵まれて、生きることは楽しいと思うものの、その幸運によっていい気になった自分は、逆に弱点というかトラウマと嫌でも向かい合うことになり…』というものでした。自分の心に深い杭を打ち込む、その杭を隠そうとして、さらに奥に打ち込んでしまい、自分の意識から見えなくしようとする…でもそれは繰り返す頭痛のように、心に重い痛みを与え忘れたい杭の存在を意識させる、そして、ついに隠し通せなくなる宿命と遭遇する…
その人は、そのシナリヲを見ながら、僕に言ったのです。「杭は決して独力では抜けない。必ず助け船が必要だ。そのキーとなる人との出会いを用意しなさい。そのときは自分ではそれとわからず、後から気づくような出会いを用意しなさい…それが何より重要なのだ」

さて、時間は今に戻されました。まぶしい雲は遠ざかりつつあります。その人の声はどんどん小さくなります。「お前の人生はそれで正しいのだ。どの試練も自分への愛から生まれたものなのだ。最後に二人で用意したものを思い出しなさい。大事なことは、お前が何をするか、どう努力するかではない。それより探しさない。二人で最後に用意したものを」
夢はそこで終わりました。気が付けば窓の外はようやく白むころ…となっていました。

100分の5を引き起こす その3 運の受容体が僕にはあるか!?

居酒屋の隣のテーブルでは、サラリーマンがしきりに「あいつは運が良かっただけさ」とか「運だね。実力じゃないよ」といった議論をしています。たとえば、野球の試合を見ているとポテンヒットもあるし、ラグビーでもラッキーバウンドがしばしばあります。それが試合を決めてしまったりもします。そう考えると、幸運は珍しいことではなく、ごくありふれた存在であるような気がしてきます。

僕らは、なぜ幸運をつかむためのキーとして、試行錯誤の末に、「愛」、「勇気」、「謙虚」を選んだのでしょうか? どの言葉も自分の心に関するものばかりで、なぜ「天の配剤」や「天の采配」を思わせる言葉ではなかったのでしょうか?

運は、きっと春の雨のように、たくさん天から地上に向かって雨粒のように落ちているんだと思います。では、何が「幸運」と「運が悪い」を分けているのでしょうか。結局、受容体としての心がないと運は落ちも幸運としての芽を結ばないのではないでしょうか?
「愛」、「勇気」、「謙虚」はその受容体を強くそして大きくする三大要素だったのです。言い換えれば、僕らはこの3つを大切に自分の中に育てることで、運の受容体を大きくできるのです。
いくら運をつかんで大きな幸運にできたとしても、それでうぬぼれて「謙虚」を失ったり、独りよがりになって「愛」を減らしたり、安住して挑戦する「勇気」を無くせば、当然その次の運は幸運とはならず、運は尽きてしまいます。きっと冒頭のサラリーマンは、そのことをたくさん目撃してきているので「運は当てにはならない」と思われているのでしょう。でも、当てにならないのは、運の方ではなく、たやすくうぬぼれる僕らの心の方かもしれません。

運は春の雨のように降り注ぎ続けています。問題は、僕にある、そしてチームにある、受容体がどれだけ強いか、そして、どれだけ大きいかにかかっています。僕らがたどり着いた3つの言葉の本質は、問題は運が多いか少ないかの注ぎ手にあるのではなく、無尽蔵に注がれていることを信じて、自分の心を大きくしていっているかどうかという受け手側の問題であるという核心にあったわけです。
幸運がどうしても必要です。そうであるなら、高くそして大きく未来を信じ、今できることに集中したいですね。

100分の5を引き起こす その2

会社が生き残れる確率は、起業3年後で100社に15社、10年後で100社に5社だそうです。当社は50年を越す社歴を持つ会社です。しかし、それが通用する時代ではないことは承知しています。僕たちは通過点として、まず10年の生き残りを考えることにしました。どうしたら、5%の中に入れるのか?
昨年の10月2日から1か月あまりの長い心の旅=ジャーニーが始まりました。
今回はその2です。

 

これまでの考察で、僕たちは「10年後にも生き残っているためには、どうしても幸運の女神の力を借りなければならない。言い換えれば、一人一人が幸運の女神を微笑ますコツを知っていなければならない」ということに気づきました。100分の5を確実にする…これは努力だけではないもっと別の…次元の違う要素が絶対に必要だと思ったのです。堂々と言ってしまっていいのかと思いましたが、「運しだい」なのです。『運がないと勝てない』のです。

 

では、その運を確実に引き寄せるためにはどうしたら良いのでしょうか?
実体のないように思える『運』を手に収めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
まだ雲をつかむような心の状態でしたが、それをかなえるためのキーワードとして、『スピード』と『マインド』が深く関わっているのではないかと、僕らは感じたのです。ラグビーのゲームを考えるうちに、『気持ちをすばやく切り替える』そのためには『何が大事なのかに集中する』ことの重要さに気づきました。

試行錯誤の末に、僕らが得た答えは、

  1. 勇気
  2. 謙虚

でした。

1か月あまりの長い心の旅=ジャーニーの終着地点は思わぬ場所でした。もっと、戦略的な用語がちりばめられたものになるはず…だったのですが、僕らが信念をもって選んだ3つの言葉は、意外にも「愛」「勇気」「謙虚」でした。
僕らは前回の参加資格を『100分の5を引き起こす「魔法の杖」を持つための誓い』と名づけ、さらに
愛、勇気、謙虚を『100分の5を引き起こす「魔法の杖」を使うための誓い』と名づけました。これで100分の5を引き起こすための、魔法の杖を持つための条件と、そしてそれをいよいよ使うための条件が僕らの手の中に収まったのです。

100分の5を引き起こす その1

会社が生き残れる確率は、起業3年後で100社に15社、10年後で100社に5社だそうです。当社は50年を越す社歴を持つ会社です。しかし、それが通用する時代ではないことは承知しています。僕たちは通過点として、まず10年の生き残りを考えることにしました。どうしたら、5%の中に入れるのか?
昨年の10月2日から1か月あまりの長い心の旅=ジャーニーが始まりました。
今回はその2です。

 

前回の考察で、僕たちは「10年後にも生き残っているためには、どうしても幸運の女神の力を借りなければならない。言い換えれば、一人一人が幸運の女神を微笑ますコツを知っていなければならない」ということに気づいたのです。そのことについて具体的に考えてみました。

 

5/100を引き起こすための土台となる条件は何なのかを考えました。無数にあると思われる要素の中から、僕らのチームが考えた要素は以下のものでした。

  • 戦局に応じて自分の役割を変える力
  • 臨機応変な対応力
  • 入念な相手の分析
  • 相手の弱点を突いた作戦
  • 相手が予想していない奇策
  • 試合中のコミュニケーション能力
  • オーソドックスな戦法

これらのことをさらに深く考えていく中で、勝利の女神を微笑ませることができるチームに共通して持っている資質は以下のものではないかという気づきを得ました。

  1. 自分の役割と行動を変える力
  2. 相手を知る力
  3. 自由な発想
  4. コミュニケーション力
  5. 社会人としての基本を身につけている

これを僕たちは2020年の自分たちの行動指針とすることに決めました。

さて、これらの行動指針は、女神を微笑ますことができるチームに共通する資質です。言い換えれば、参加資格を得るための条件です。これらがあれば必ず幸運の女神は微笑む…というわけではなく、これらがないと幸運の女神は微笑まないよ…というものです。
それでは、「幸運の女神がどうしても微笑んでしまうようにする」のにはどうしたらよいのでしょうか?
僕らは、次の3つの要素だろうという結論に至りました。

  1. スピード
  2. マインド
 

次回は、「幸運の女神がどうしても微笑んでしまうようにする」にはどうしたらいいのか?についてです。

フィールドに居続ける

会社が生き残れる確率は、起業3年後で100社に15社、10年後で100社に5社だそうです。当社は50年を越す社歴を持つ会社です。しかし、それが通用する時代ではないことは承知しています。僕たちは通過点として、まず10年の生き残りを考えることにしました。どうしたら、5%の中に入れるのか?
昨年の10月2日から1か月あまりの長い思考が始まりました。

まずは、運について考えました。5%…どう考えても努力だけでは獲得できない数字だと思えたからです。どうしても僕らは「運を味方につける」必要があるのです。

こんなラグビーの試合のワンシーンを考えました。

フォワード 第1列 フロントロー 田中、佐藤、前田
スクラムハーフの鈴木が、フッカーの佐藤の足元にボールを入れる。
そのときに佐藤はボールを足でコントロールするため片足を上げる。
その瞬間に相手のフォワードはチャンスとみて、一気に押してくる。
スクラムが崩されないように、第2列の ロックの伊藤高橋が第1列を後ろから助ける。
佐藤は相手の圧力に耐えながらすかさず足でボールを後ろに送る。
第3列 No.8の山本は足もとでボールをコントロールしながら、スクラムからボールを出すタイミングを待つ。
スクラムの横にいたスクラムハーフの鈴木は、山本のすぐ後ろ側でボール出しを待つ。その後方にいる司令塔の山口は後方の5人のバックスに対してどのサインを出すか考えている。
スクラムは押されると山本は判断。山本はスクラムから急いで足でボールを出す。鈴木はそれを拾ってすかさず後ろにいる山口にパスを出す。山口は相手の動きとスペースをみて左右のセンター、山田佐々木のどちらにボールを出すか、それとも蹴ってハイパントにするかを判断する。山口のサインはハイパントだった。山口はボールを蹴り上げる。前にいるフォワードをプレーに参加させるため、山口は必死にとにかく前に駆ける。そして、蹴ったときにすでに山口より後ろにいた、オンサイドのバックスも一気に前に走る。サインは、ハイパントで、しかも左のセンター山田が取るという作戦だった。ハイパントのボールは高く、深く相手陣にけりこまれていた。このときフルバックの俊足の黒田が斜めに走りこみ、補給体制に入っていた山田にぶつかった。ボールは黒田の手にすっぽり入るかに見えたが離れて宙に浮いた。そして前に落ちた。ノッコン。レフェリーが笛を吹いた。絶好のチャンスはそこで消えた。

ここで、山田のさらに左にいるウィングのがつぶやいた(僕も登場人物の一人です)。
黒田は走るときに、最後が大股なんだよね。だから目線がぶれてボールを落としやすい。前からそう思ってたんだよなあ。

これを耳にした、田中は僕に声をかけた。
試合に集中しよう。

はさらにぼそっとつぶやいた。
ボールが頭上にある時は、とにかく山田はマイボールって声をださなくちゃ…

これを聞いた前田は言った。
本人に聞こえなくちゃ意味がないだろ!

ここで次の言葉があった。新たな登場人物である井上
この戦況から考えて、ハイパントはギャンブル。相手ボールになったとしても、とにかくタッチに出して、まず陣地を挽回するべきでしたね。僕ならそう選択するなあ。

相手ボールのスクラムで試合が再開する。
ボールに集まってきたフォワードとバックス 15人

このとき、僕たちは15人にどんな表情でいてほしいと思うでしょうか?
落ち込んでいる黒田に対してキャプテンの田中はどういう声をかけてほしいと僕らは思うでしょうか?

山口がグラインダーを蹴ったボールは、敵陣のインゴールに向かって勢いよく転がっていく。
バックスの佐々木黒田もボールに向かって走る。
楕円のボールのどこかで跳ね上がる。
ちょうど走りこんだ俊足の黒田の目の前でボールは跳ね上がった。
黒田は胸の前でそのボールを抱えて、そのままトライした。
運が味方になった瞬間だった。

ワンシーンの想定はここまでです。

この幸運は誰にでも起こりうるものかもしれません。
幸運というのはそういうもの。起きないときもある。でもいつか必ず起きるものです。
幸運を引き寄せるための第1の条件は、起きると信じて準備すること…のようです。

ハイパントの絶好のチャンスを逃した15人に僕らはどういう表情を期待するでしょうか?
そして、チームをリードするリーダーにはどのような言葉を期待するでしょうか?
幸運を引き寄せるための第2の条件は、前向きであること…のようです。

「本人に聞こえなくちゃ意味がないだろ!」という言葉にあるように、幸運を引き寄せるためには、チームを信じて、互いに率直に言い合うことが大事なようです。そのことが、チームの大切な資質である「学ぶ力」を生みそうです。
幸運を引き寄せるための第3の条件は、率直であること…のようです。

田中さんがに声をかけた「試合に集中しよう」も重要ですね。
後悔したり、失敗を目にしたり、あるいは失敗・叱責を恐れたりすると、試合という『今』から心が離れてしまいがちです。大事なことは、「それでも試合は終わっていない」という認識…かもしれません。。
幸運を引き寄せるための第4の条件は、今を生きる…のようです。

もう1つ、残念だけど絶対に幸運が訪れない人がいます。
幸運が訪れるその世界に物理的にいない人です。
井上さんです。
この方はスタンドにいる方です。
僕らはともすると、がつぶやいた「黒田は走るときに、最後が大股なんだよね。だから目線がぶれてボールを落としやすい。前からそう思ってたんだよなあ」とスタンドにいるような発言をしがちです。
耐えきれずに、プレーヤーの目線を離れてしまいたくなります。でも自分を第三者的にしてしまうと心は軽くなるかもしれませんが、幸運の当事者ではなくなります。
意見が正しいか正しくないかで運は訪れるものではないようです。
幸運を引き寄せるための第5の条件は、いかなるときもフィールドに居続ける…のようです。