「月」ボタンをクリック

【Head Office】

住所: 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-22 ヤマギビル4F

Address: 4F, Yamagi Bldg., 3-11-22, Iidabashi, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0072 JAPAN (Postal Code: 102-0072)

【 電話: 03-6913-6528 / Phone Number: -81-3-6913-6528

【 ファックス: 03-6913-6529 / FAX Number: -81-3-6913-6529

【 正規代理店/総販売元 】

  • TQC & Sheen (EU):日本総輸入元・総販売元
    (TQC および Sheen は Industrial Physics社のコーティング分野専用のブランドです)
  • DeFelsko (米国):日本総販売元
  • Rubert (英国):日本正規代理店
  • LENETA (米国):日本正規代理店

プルオフ式 自動付着性試験機
ポジテストAT-A
Q & A

Q1:ポジテストATには、鉄製のドリーの用意はありますか?

ポジテストATA20 or ATM20 と ATA50 or ATM50mm(HK-ATM-20, KH-ATM-20, HK-ATM-50, KH-ATM-50)のキットには、鉄製のドリーではなく、ISO4624/ JIS K5600-5-7 にも記載されているアルミ製のものを用意していますが、規格では「堅牢性」が求められていますので高張力アルミが採用されています。

ポジテストAT50x50mmおよびポジテストAT50mm C1583(KH-ATM50TおよびKH-ATM50C)キットには、該当する規格に準拠して精密に加工された引張軸自動調整能力のある鉄製ドリーが付属しています。

鉄製にしてもアルミニウム製にしてもドリーは、1回限りの使用で消耗品となるため、試験したドリー自体が視覚的な記録として長く保存するのに適します。

Q2:試験条件に伴い推奨される接着剤はありますか?

使いやすくさまざまな種類の塗膜の試験に適していると言われていますので、ポジテストATのキットには ResinLab EP11HTエポキシ接着剤(主剤と硬化剤を混ぜてからお使いいただく2液型)をお付けしています。 特殊な塗膜の場合には、より特殊な接着剤が必要になる場合があります。

<補足…Try のご案内>
ISO4624/ JIS K5600-5-7 では特定の接着剤を使用するようにと言う規定はありません。「試験円筒(ドリー)と塗膜との間の接着力が最も高い結果となる接着剤が望ましい」「接着剤の業種及び接着力が被試験塗膜の凝集及び付着力よりも大きいことが必要である」「破壊が主として接着剤の凝集破壊の場合は、別の種類の接着剤を使用することで有用な結果が得られる」などと記載されており、試験実施者にその選定は委ねられています。
先のISO/JIS規格には、「(試験される方は)使用する接着剤がこの試験に適しているか事前に選別しなければならない」と記されています。COTEC では事前に ResinLab EP11HTエポキシ接着剤が適するのか、あるいはお客様ご自身でご選択いただくものの方が適するのかを確認いただくための機会=Try を設けています。詳細はお問い合わせください。

Q3:自動式のポジテクタ―AT-A は、マニュアル(手動)のポジテクタ AT-M よりも精度が高いのでしょうか?

どちらの機種も精度はフルスケールの±1%です。しかし、ポジテストAT-Aという完全自動モデルは、試験作業から作業者の人為的な影響を排除することで測定の一貫性を向上させています。

<補足>
ISO4624/ JIS K5600-5-7では、「張力を最初に加えてから90秒以内に試験体が破壊するように、1MPa/sを超えない一定の張力増加速度で動作する」と規定しています。
自動式でないとこの条件から逸脱しないようにするのが難しくなる場合があります。

Q4:φ20mmとφ50mmのドリーの違いは何ですか?

φ50mmのドリーは、コンクリート、木材、集成材などの基材に使用し、付着予測値が 0.3MPa~ 3.5MPa の付着力を持った塗膜を測定するために一般的に推奨されています。
φ20mmドリーは、金属に塗布された塗料や 3.5MPaを超えるような予想付着力のある塗膜の試験に推奨されます。

<補足>
塗膜の機械特性の付着性(プルオフ法)を定めた ISO4624/ JIS K5600-5-7 では、「試験円筒(=ドリー)はほかで規定がない場合は、直径20mmで、試験面は試験中に変形することのない十分な厚さ持つ」と規定されています。

Q5:ポジテストAT-Aは、曲面でも使用できますか?

AT-Aのユーザーからもたらされた情報をご紹介します。
φ200mmを超えるほとんどの鋼管・パイプの内面もしくは外面の試験に問題なく適用しています。 このようなケースでは、φ20mmドリーの接着面と塗膜との間の最大の接着ギャップは0.5mmです。鋼管・パイプの径がより小さい場合、予想される塗膜の付着力に応じて、φ10mmまたはφ14mmのドリーを使用できる場合があります。φ10mmのドリーの場合、鋼管・パイプ径φ50mm、φ14mmのドリーの場合、鋼管・パイプ径はφ100mmまで適用できる可能性があります。

次のページもご参照ください。 » 鋼管・パイプ等の外面塗装の場合(参考資料)

DeFelsko社では、接着面を曲面にしたドリーの提供およびサポートは行っていません。剥離強度の計算に使用する表面積や力線の方向(不要な剪断力を発生させる)に影響を与えるだけでなく、規格自体が接着面は平らなドリーの使用を求めているからです。

Q6:ポジテストAT-Aは、1回の充電で何回測定できますか?

ポジテストAT-Aの充電式バッテリーパック(ユーザーにおいて交換可能です)は、一回のフル充電で一般に200回以上のテストを行うことができます。なお、付属のACアダプターを使用することで、充電しながらテストを続けることもできます。

充電式バッテリーの性質上、繰り返し使用・充電を繰り返すうちに、充電容量は低下します。

Q7:ポジテストAT-Aで測定できる最小付着力値はいくつですか?

直径50mmのドリーで使用する場合、PosiTest ATはプライミング圧力16psi(約0.11MPa)に達するまで準備状態にあります。プライミング圧力に到達してから、引張速度の計算と表示が開始されます。

手動のAT-Mモデルではこのプライミング圧以下の測定値を得ることが可能ですが、自動のAT-Aでは、操作者が意図的にきわめてゆっくりとプライミング圧をかけることができないため、プライミング圧以下での使用には適していません。

グラフ表示が取り入れられたAT-Aの新モデルでは、AT-Aの機械的な圧力=16psi(約0.11MPa)に達してから、使用しているドリー径に合わせて、表示および計算を行っています(φ20mm使用時には0.7MPa、φ50mm使用時には0.1MPa)が、数値のみが表示される旧モデルでは張力値は表示されますが、その値はカタログの精度範囲からは逸脱します。

Q8:ポジテストATは、付着破壊が生じているようなのだが測定が終わらない場合

ポジテストATは、強固な基材上の塗膜に適用するように設計されています。柔軟な基材は、試験の精度と再現性に悪影響を及ぼす可能性があります。さらに、もろい基材に塗布されたコーティング膜の付着力を測定するために ポジテストAT を使用すると、基材が破壊されてしまいコーティング膜と基材の付着強度を定量化することが困難になります。

次のページもご参照ください。 » 測定が終わらない or 途中で終わってしまう(参考資料)

ページの先頭へ